By 速見丸2018年4月2日イサキ, チヌ, 磯釣り, 鶴見 先程皆さん帰られました。 今日も柔らかな春の陽射しが降り注ぐような、1日になったようです。 ただ昨日同様に南西の風は少しは吹いてはいましたが。 今朝もフカセの方達と石鯛狙いの方数組を入れての出航でした。 やはりうねりを気にしつつ出たわけですが、今朝は久々に高手方面からかたづめて、揚げてみました。 1組だけ底物の方をオオバエの石鯛ポイントに。 それは満潮時まで波の確認も兼ねて、あえて北側に揚げたのです。 朝8時半前後に見廻りを。 やはりうねりはそこそこありで。 船長餌取りもあまりいないですと言われて、引き潮のポイントを捜しました。 数組を乗せてグルグルと。 今日もうねりが小さくならなかったんですよ。 別に冒険心を出したわけでもないんやけど、一応沖磯に。 オオバエの方達も11時過ぎには湾内に替えたりで、置いてはおけないと判断してやらしてあげたい気持ちはあったんやけど、コレばかりはねえ。 前にも書いたように、海が膨らんでいる状態なんですよねえ☺ 潮目が移動する関係でなのか?時々ばかなみが!3号も発達して北上している訳やないのに、少しずつ東に、それるというか、逃げているじゃないのかなあと思っていたのですが、何で小さくならんのやろうかなあ? 本当の潮止まりには落ち着いていたようですが。そういう訳で 皆さん今日も厳しい状況の中での竿だしでしたよ。 中には竿1本ぐらいで、35前後のクロを7から8枚のお客さんもいたり、根だかながとか、ハゲが余計釣れましたと言ってた方もいましたねえ。 どうしても深く探っていくからなんでしょうか? 今日もアップするのは少ないです。 御免なさいね☺ 皆さん今日もご乗船有難う(^人^)御座います。 気をつけてお帰り下さいね。